【2021年 成育医療センター出産準備】

2021・成育医療センター出産

2021年秋に計画無痛分娩予定で成育医療センターにて入院予定です。
コロナのため面会もなく入院準備はかなりの大荷物になってしまいました。

外来で助産師さんにもお聞きしたのですが、皆さん海外旅行ぐらいの荷物になるようです。
出産はまだですが、私が準備したものをアップしていきます。

1 成育医療センターの病棟の状況

コロナのため、産科はずっと面会禁止でしたが、2021年10月25日より少し緩和され
入院中に1回のみ1時間の面会が可能になりました。(配偶者のみ)
ホームページ上の説明では分娩直後も会えるのかなって思いましたが、出産での入院では入院中1回のみとのことでした。(主治医より)
立ち合いは不可。

・入院中のコインランドリーの使用や売店へ降りることは不可。
 売店はネット注文がありますが、品数はかなり少な目で現金のみ。
・水分は水のみ、病棟に置いてあります。温かいお湯や自販機はなし。
・以前は大部屋でのコンセント使用は不可でしたが、
 コロナによりコンセント使用可となっています。
・ドライヤーは病棟にあり。

2病院で準備してくれるもの

□分娩着1着
□産褥ショーツ2枚
□分娩直後パット
□ナプキン
□母乳パット
□赤ちゃんのお尻ふき
□へその緒入れ

3陣痛バック

□入院書類一式
□母子手帳
□財布
□筆記用具・印鑑
□前開きのワンピースのパジャマ1着
□タオル1枚
□スリッパ
 退院時捨てられる100円のものにしました。
□ペットボトルストロー
100円のものは漏れやすく、出産中イライラしたくなかったので、
amazonで評価のよかったこちらを買いました。
□コップ
□ポカリスエット
□OS1ゼリー
 無痛分娩の人は食事不可ですが、OS1ゼリーのみ可。
□モバイルバッテリー

産後助産師さんに手伝ってもらって着替えやタオルは使用するので、ジップロックに名前を書いて入れました。

3入院バック

【自分グッツ】
□パジャマ5枚

息子の入院で付き添い経験が何回もありますが、成育の暖房はかなり強めです。
空調は一括管理のため個別調整もできないので薄めのパジャマを選びました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マタニティ パジャマ 授乳しやすい Wガーゼ裾ティアード3WAYワンピース&産後も使えるレギンスセット | 前開き ホームウェア ナイティ マタニティ パジャマ 長袖 授乳服 妊婦服 マタニティー 出産準備
価格:6490円(税込、送料別) (2021/11/23時点)

ベルメゾンとアンジェリーベで購入

□下着(授乳キャミ 産褥ショーツ3枚・骨盤パンツ)
□タオル類
□洗面用品(シャンプー類・コンタクトケア用品)
□基礎化粧品  帰りの荷物を減らしたくて、キットを購入しました。
□リップクリーム  暖房で乾燥がすごいです。
□着圧ソックス
□癒しグッツ(メグリズム・アロマミスト)
□ふりかけ(ネット情報でご飯の量が多いとのことだったため)
□お菓子
□ミニバック ちょっとした移動で使用予定
□延長コード
□携帯充電器
□洗剤(汚れの際に使用予定)
□ピュアレーン


□ミニバック ちょっとした移動で使用予定
【食べ物類】
□ふりかけ(ネット情報でご飯の量が多いとのことだったため)
□お菓子
□水出し出来るお茶パック
【書類】
□新生児聴覚検査の補助券
□マタニティテキスト
【その他】
□育児日記・本
【赤ちゃんグッツ】
□赤ちゃん退院着・おくるみ
□授乳クッション
□赤ちゃん用 ガーゼ

出産したら、入院して必要だったもの・要らなかったもの更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました